演題:脳卒中の急性期治療と再発予防ー国立大阪医療センターの今後の取り組みー
演者:国立病院機構 大阪医療センター 脳卒中内科 科長 山上宏 先生
演題:脳動脈瘤に対する血管内治療の進歩
演者:国立病院機構 大阪医療センター 脳神経外科 科長 藤中俊之 先生
演題:急性期脳梗塞に対する血栓回収療法の実際
演者:兵庫医科大学 脳神経外科講座 主任教授 吉村紳一 先生
演題:日本における脳卒中センターのあり方
演者:神戸中央医療センター 中央市民病院 脳神経外科 部長 坂井信幸 先生
まずは、脳卒中治療に携わられる先生方の熱意を感じる講演会でした。
また、その医療レベルを保つためには多大なマンパワーが必要で、各部署の方々の献身なくしては成立しないものだと感じました。
急性期脳卒中の診療現場・診療体制についての解説。デバイスの進化は著しいが、そのデバイスを有効に使用するためには、いかに治療までの時間を短縮するかが重要。そのためには治療にあたる基幹病院だけではなく、搬送する救急スタッフ、搬送前に診察した医療機関での対応、症状が出たときの周りの方々の対応など、総合的な観点で考えなければいけないとのこと。
まれにではありますが、脳梗塞症例が歩いて当院に受診されることがあります。その際、治療開始までの時間を短縮するために、開業医レベルでは何をすべきか?どういう点を改善できるのか?等、考えさせられる講演でした。
当院の近隣では、急性期脳卒中に関しては、大阪府立急性期総合医療センター、阪和記念病院、友愛阪和記念病院会病院、富永病院にお世話になることがあるのですが、大阪医療センターもさらにスタッフを充実され、集約的な医療が可能になるとのことでした。